2024年7月1日
2023年11月20日
Turning Academic Insights into Global Impact.
MISSION
日本企業の競争力を取り戻し
10年先の豊かな日本の土壌を作る
Your Gateway to Future Industries
あらゆるアカデミアの技術や研究が、
当社を通じて社会も企業も研究者自身も歓迎する
最適な形で社会に出航していくターミナルとしての
役割を果たすことを目指しています。
VISION
知の拠点であるアカデミアと
社会を繋ぐ架け橋になる
Bridging the Last Mile of Innovation
研究と事業にはいまだに大きなギャップがあります。
この大きなギャップの「ラストマイル」を埋めるのが当社の役割です。
革新的技術の社会実装のために、単なる仲介ではなく、お客様に常に寄り添い、
苦楽をともにしながら一歩一歩成長を目指します。
VALUE
①行動力・スピード感
②チーム力
③発想力
④挑戦
⑤和顔愛語 *
Co-Action+
*「和顔」はやわらかな顔、「愛語」はやさしい言葉を意味する。笑顔で愛情のこもった言葉で話すこと。
SERVICE
サービス
コンテナ型社会実装モデル
アカデミアの技術シーズを探索・事業構想し、当社の内部で事業部化。成長後、企業への事業譲渡やライセンスなどの手法を通じて技術や新規事業の成果を還元します。
個別技術シーズ支援
アカデミアから直接当社へ個別の技術シーズの育成を依頼いただいています。ベンチャー化を目指し、Proof of Concept(概念実証)、Proof of Value(価値実証)、Proof of Business(事業実証)を行います。
共創プロジェクト支援
GAPファンド※や産学での共創プロジェクトなどの組成・運営と、研究開発テーマ・技術シーズの事業化の伴走支援を行います。
※大学や民間企業が、自律的かつ機動的に開発資金(試作開発・試作テスト資金など)を供与して大学の基礎研究と事業化の間に存在するGAP(空白・切れ目)を埋めることにより、大学先端技術の技術移転や大学発ベンチャー創出を促していく基金とその取り組み
アカデミア技術シーズデータベース
体系化された最新研究情報を保有し、日本のアカデミアの最新研究の情報を日々アップデートしています。お客様のご要望に合うアカデミアの技術シーズの探索や、事業化にマッチする技術シーズと事業構想をレポーティングします。
NEWS
最新情報
MEMBERS
メンバー
代表取締役社長 共同創業者
今出 雄太
Yuta Imade
香川大学大学院 農学研究科、愛媛大学大学院 連合農学研究科卒。農学博士。在学中に畜産系スタートアップを創業。TLOでの大学発スタートアップ創出支援およびEIR(客員起業家)として従事した後、当社創業。
取締役副社長 共同創業者
佐藤 大樹
Taiki Sato
関西学院大学 総合政策学部卒。日系大手商社にて海外貿易と事業会社管理、新規事業開発を経て、TLOでの大学発スタートアップ創出支援、JST-START事業の運営と研究者支援を行う。また大学系ベンチャーキャピタルの立ち上げと第1号案件の投資を経験。映像ベンチャーの創業(現職)を経て当社創業。
RECRUIT
採用情報
アカデミアの技術シーズの事業化に向けて、
事業開発のあらゆる実務で自ら汗をかけるメンバーを募集しています。
詳しくはCONTACTよりお問い合わせください。
正社員
事業構想家
プロジェクトマネージャー
エンジニア
兼業・副業
客員起業家
事業構想家
バックオフィス
インターンシップ
事業構想アシスタント
プロジェクトアシスタント
リサーチャー
※学部・学歴不問、修士・博士課程歓迎
COMPANY
会社情報
社名
設立
代表取締役
取締役
所在地
事業
株式会社 Tech Terminal(テックターミナル)
2022年12月12日
今出 雄太
佐藤 大樹
兵庫県
ベンチャー企業のインキュベーション及び伴走
ベンチャー企業に対するコンサルティング及び養成
CONTACT
お問い合わせ
知の拠点である アカデミアと社会のラストマイルを埋める。
株式会社 Tech Terminal
〒674-0092 兵庫県明石市二見町東二見1680番地の2
© All right reserved tech terminal inc